Tools

Windowsの警告音を消す方法

Windowsを使っていると、様々な警告音が出ます。
普段作業しているときは自分だけの問題で済みますが、zoomなどオンライン会議などしていると
この警告音が気になったりします。

警告音を消す方法は以下になります。

Windows10と11ほぼ同じなので、私が普段使っている10に準拠して説明します。
参考サイトに11の設定方法が書かれているので、11の方はそちらをご参照ください。

1.「通知領域」の「スピーカー」アイコンを右クリック→「サウンド(S)」をクリック

2.「サウンド」タブをクリック→「サウンド設定(H)」欄から「サウンドなし」を選択

3.「OK」をクリック→完了

参考:https://remote.east-flets.net/faq/133

【Tools】YahooIDとPayPayの連携方法(元PHS 070のSMS未対応)

YahooIDとPayPayが連携できず、
連携しようとすると
「登録中の携帯電話番号にSMS送信ができない状態のため、PayPayに登録している携帯電話番号を変更してください。」というアラートが出てしまう場合があります。

これは登録が古く、070で始まる番号の元々PHSでSMSに対応していない時期に登録していることが原因のようです。

一度電話番号を削除し、再登録することでSMS受信が可能になり、連携も出来るようです。
(SMS対応している端末を使っているので、私は出来ました。)

携帯電話番号ログイン設定を解除する

https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000004709

Yahoo! JAPAN IDに携帯電話番号を設定する

https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000004666

【Tools】WikipediaのURLを短縮する(ページID)

日本語のWikipediaのURLをそのまま使おうとすると、
日本語部分がエンコードされた状態で扱いづらい場合があります。

Wikipediaのページには固有の番号(ページID)が振られているので
そのIDを使って短いURLでページにアクセスすることも出来ます。

通常の日本語がエンコードされたURLを

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%AA

以下のように数字のみで表せるようになります。

https://ja.wikipedia.org/?curid=237821

URLを短縮したいページを開いて、ページ右上の「ページ」をクリックし開閉メニューの中の「ページ情報」をクリックします。
基本情報の「ページID」がこのページヘアクセスするIDになります。

[ID]にこの数字を入れたURLが短縮URLになります。

https://ja.wikipedia.org/?curid=[ID]

参考:https://sleepygamersmemo.blogspot.com/2017/06/wikipedia-url-shortener.html

【Tools】グラデーション参考サイト

グラデーションをPhotoshopやIllustratorで作るのは簡単ですが、
色の組み合わせや混ざり具合などがイメージしづらいこともあり、
サンプルがたくさん掲載されているサイトはとても参考になります。

https://www.eggradients.com/

グラデーション部分が画像になっているので
コピペして、Illustratorなどのツールに貼り付け、スポイトで色をとって
自分のグラデーションを作ります。

参考:https://twitter.com/ane_creator/status/1641025848932454400

【Tools】画像→ベクターデータへの変換

aiなどのベクターデータがない場合、
画像データをトレースして使ったりしますが、
トレースの手間を省きつつ、高精度にトレースしたい…という場面は多々あります。

イラストレーターの機能にもトレース機能がありますが、
まだまだ精度は高くありません。

オンラインのサービスでこれは結構精度が高かったです。
他にももっと良いサービスあるかもしれませんが。

https://picsvg.com/

【Tools】無印のボールペン ✕ ジェットストリーム

愛用のボールペンを紹介しましたが、
愛用のボールペン以外にもサブ用のボールペンを常備しています。

無印良品のアルミのボールペン
このボールペンは元々ZEBRAのサラサ用に設計されているようですが(無印の専用リフィルはサラサのOEM)
サラサとジェットストリームの互換型番があり、このジェットストリームのリフィルも使えます。
文房具店など安いところだと一本70円くらいからあり更に安価に購入できます。

入手のしやすさもそうですが、安さ・書きやすさとデザイン性のバランスがとれたとても良いボールペンです。

無印良品のアルミのボールペン

別の記事で無印のノートカバーの紹介もしているので是非ご一読ください。
https://www.uki213.com/memo/muji-notecover/

【Tools】Windowsの右クリック新規作成でutf-8の新規テキストファイルを作る設定に挑戦(失敗)

Windowsの右クリック新規作成でutf-8(BOMナシ)の新規テキストファイルを作る設定に挑戦します。
結論から言うと出来ませんでした…苦笑

以下のフォルダに
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Templates
テンプレートになる新規テキストファイルをutf-8(BOMナシ)で保存します。

ファイル名は任意で良いですが仮にutf-8.txtとします。

regeditなどでレジストリエディターを起動し、
HKEY_CLASSES_ROOT\.txt\ShellNewを探します。

変更を加えるので、バックアップに保存をします。
右ペインにある「NullFile」を右クリック→削除します。
右ペインの空いている空間で右クリック→新規→「文字列値」とたどります。
新しく出来たエントリを「FileName」という名前に変更し、名前をダブルクリックして、「値のデータ」にファイル名「utf-8.txt」を指定します。
(フルパスを記述する必要はありません。)

原因

テンプレートファイルに全角文字が含まれていないため、
文字コードを認識できず、通常通りShift-JISで作成されてしまいます。

BOM付きや全角スペースなどをテンプレートに入れておけば可能かもしれませんが
BOM付きは当初のBOMナシではなくなってしまうため他の方法を見つけだら追記させていただきます。

参考:http://menushowdelay.blog.fc2.com/blog-entry-3168.html
http://tecopark.blogspot.com/2012/05/andoroidiphonewindows-cpphutf8.html

【Tools】効率的な本の読み方(Kindleと読み上げソフト)

本を読むのが苦手で、
本を買っても後回しにして、なかなか読めなかったりします。

最近、Kindle for PCと読み上げソフトの「詠太」を使って
効率的に本を読むようにしています。

黙読だと難しい漢字が出てきて読めないとモヤモヤした状態のまま読み進めることになり、
集中力が途切れがちになり、本を読むことを中断してしまったりと、どうしても本を読むことを後回しにしてしまいます。

読み上げソフトの「音読」と、目で文章を追う「黙読」とを組み合わせることで、
読めない漢字が軽減するのと同時に、目と耳ふたつ同時に情報がインプットされることで
本の内容がアタマに入りやすくなります。

ただ、Kindle for PCにはコピー制限があり、
本をまるまるコピーすることはできません。

一手間かかってしまいますが、

Kindle上で読み上げたい文章を選択→(右クリック)→「ウェブを検索する」→ブラウザの検索窓からコピー

で、1000字以上の文字数でもコピーできるので通常の1ページ分であればコピーできます。

個人的に「詠太」は使いやすいと思いますが、
有償のソフトウェアであることや、単体購入できないなど入手のしづらさなどもあるので、
パソコンの標準機能や、フリーソフト、Webサービスなど様々読み上げツールはあるので
自分に適したものを探すのも良いかもしれません。

参考までに…「吾輩は猫である」を「詠太」で読むと、読みが怪しい部分もありますが大体問題ないレベルではないかと思います。

私はMISAKIという女性の声の設定にしています。
この声質が一番聞きやすかな?と思います。

参考:https://localhost8888.net/amazon/304/

【Tools】無印良品のノートカバー

愛用のノートを紹介しましたが
そのノートもそのままは使わず、無印良品のノートカバーをして使っています。

無印良品のノートカバー

ジーンズのラベル素材で出来ていて、現行販売されているもので二代目になると思います。
初代から愛用していて、初代は紙質が厚くてかなり良かったですが廃盤になって再販を希望していたところ、再販されたものが現行の二代目になります。

紙質が薄くなって少しチャチくなった印象もありますが、その分内ポケットが付いてビジネスシーンでは名刺など入れることが出来、とても便利になりました。

もともと定価で590円だったものが今は在庫処分のための値下げだと思いますが
295円177円に値下げされているので、このタイミングにまとめ買いしておくのが良いかもしれません。
(たぶん定番商品ではないので在庫が売り切れれば再販はあってもかなり先になるかも…初代が2010年、現行品が2020年くらいの発売なので次は2030年??三代目にはペン差しを付けてほしいですね…)
※2023.02現在タイミングによってはネット通販で売り切れになっていることがありますが、店舗在庫があるところもあるようです。最寄りの店舗にあればそちらで購入。最寄りにない場合は、最寄り店舗に行って在庫店舗から取り寄せてもらうなどすると良いと思います。

無印のボールペンについても紹介しているので是非ご一読ください。
https://www.uki213.com/memo/muji-aluminum-ballpoint-pen/

無印良品のノートカバー

【Tools】マウス・キーボードのサポート(エレコム リストレスト FITTIO)

マウスやキーボードには手首をサポートをするリストレストを使うと身体への負担が一段と軽減します。

私はゲル素材で優しくサポートしてくれるエレコム リストレスト FITTIO MOH-FTPBKを使っています。

2021年に購入して毎日使っているので、少しヘタってきた気もするのでそろそろ買い替えタイミングかも…と思いつつ。

エレコム リストレスト FITTIO MOH-FTPBK

【Tools】冬の必需品(電気毛布)

電気代の節約もありますが、
頭寒足熱…全身を温めるよりも下半身を温めたほうが頭がボーっとせず仕事にも集中できます。

そんなことで冬の自宅での仕事に「電気毛布」は必需品

広電(KODEN)の電気毛布でサイズ130×80cmの小さめのものを使ってます。

広電(KODEN)の電気毛布

消費電力は40Wで、電気代は1時間当たり約0.61円なので一日中使用しても数円のコスト。8時間で自動OFFになる機能もついていて付けたまま寝てしまっても電気代を使いすぎることがなくとても便利です。

電気毛布は不思議な柄・模様のものも多いですが、これはブラウン一色でインテリアを損なわない見た目も良いです。

電気毛布の魅力を存分に語ってくれているコチラのYouTube動画も参考になります。
https://youtu.be/QulyerZaufo
https://youtu.be/UN-H6fbKyZY

【Tools】愛用のノート(ツバメノートA5無地)

普段使っているノートはツバメノートA5無地を使っています。

A5サイズ・無地・紙質が良い

この3つをポイントに探して行き着いたのが今使っているツバメノートです。

この3点を満たすノートって、意外とありそうでないんですよね…

ツバメノートA5無地

なぜA5のノートかというと…
・小型で持ち運びしやすい
・iPad miniとほぼ同サイズ
・見開きでA4コピー出来る
などなど。

【Tools】愛用のボールペン(カランダッシュ・ブラックコード)

仕事などで普段文字を書く時に愛用しているボールペンは
スイスの文房具ブランドのカランダッシュのボールペン、限定モデルのブラックコードを使っています。
オールブラックのマットなものです。

カランダッシュのボールペン

これに純正のインクではなく、リフィルアダプターを使って三菱鉛筆のジェットストリームを使っています。
打合せや講演・勉強などでガシガシ書き殴るには0.7mmの太めが書きやすいです。

普段ノートなど文字を書くときはボールペンしか使わないのですが、ブラックコードと同じくオールブラックのマット仕上げのシャーペン販売されないかな?と思っていたらいつのまにか発売されていますね。
しかも0.5mmこれは良いですね。

カランダッシュのシャーペン

【Tools】普段使いのプリンター(EPSON PX-K100)

仕事の打ち合わせ資料など普段使い用のプリンターは
EPSONのインクジェットプリンター PX-K100を使っています。
EPSON インクジェットプリンター PX-K100

インクジェットのモノクロ印刷のみですが、本体デザインもシンプルで価格も安く、互換インクも安いのでとても重宝しています。

購入自体は10年前で仕事用によく使うようになったのはここ数年とは言え…
電気製品で10年選手はなかなか強いですね…

今はAmazonで本体も中古で買えないし、互換インクも普段買っているお店での取り扱いがなくなってしまいました。

もし次買うとしたら、後継機のコレかな…
PX-K150
互換インクも現役で売ってそうです。
(用紙の給紙トレイがないのが仕事用の普段使いには向いてないかも…)
EPSON PX-K150

レーザープリンターのこっちのほうがいいかな…??
給紙トレイもあって、トナーとかも一応互換品あって、けっこう安く入手できそうだな。
リサイクル品もあるな…

【Tools】パソコン用モニター(EIZO ColorEdge CS2420-Z)

2022年に購入したものの中ではベストバイかもしれない。
もっと早く買っていれば良かったと後悔するほど。

パソコン用のモニターとして憧れのEIZO!
EIZO ColorEdge CS2420-Zを購入して使っています。

EIZO ColorEdge CS2420-Z

本当はUSB-C一本で繋げられるものが良いかな?と思いましたが、金額がグッと上がってしまうので…
HDMI接続のものにしましたが、特に不便なこともなく使えています。

仕事的には印刷物は扱わないので、EIZOのモニターはオーバースペックなのかもしれませんが、
とにかく目の負担が少ない。

そういう意味でももっと早くに買っておけば良かったなと本当に後悔するほど良い買い物でした。(高いけど…)

【Tools】仕事用の椅子(イームズのアルミナムチェア)

仕事用の椅子は
イームズのアルミナムチェアを使っています。

イームズのアルミナムチェア

仕事用の椅子は10万20万するような高いものも多いですが、
確かに長時間座るものなので人間工学に基づいた良いものを使ったほうが身体には良いのかもしれませんが、
一方で人間工学に基づいていて身体への負担が少ないが故に長時間働けすぎてしまうという弊害もあるのでは?と友人デザイナーが言っていました。

そんなこんなで独立するにあたって、どんな椅子を買おうかと考え、

金額・デザイン性・機能性

この3つをポイントに探しました。

最新の10万20万するような椅子は機能性は高い反面、その分サイズも大きく重量も重くゴツくて取り回しが悪く
(人によるかもしれないけど)デザイン性は決して良いとは言えないかな?と個人的に…

機能性も、最新の身体に負担が少ない反面、働けすぎてしまうのも困ったもので、最新より、長年使われているものが良いもので、人間にあっているのだという考え方も出来るかな…と

そうなるとリプロダクト(ジェネリック)など価格を抑えつつ、
機能性・デザイン性両面を求められるな…
と行き着いたのがイームズのアルミナムチェアになります。

ハイバックのメッシュタイプのものを使っています。
個人的には、敢えてアーム部分やキャスターは付けずに使っています。

楽天のコチラで購入し、
3~4年ほど使っていますが今のところ特に問題なく使えています。

座面もメッシュなのは身体を包み込むような感覚は良いものの
脚の接地面積が大きいためか下半身への血流を圧迫するような感覚を個人的には感じます。(特に夏)
無印良品の座布団キルティングシートクッションは中綿の密度も高く、接地面積を軽減してくれ座り心地が良くなるので組み合わせて使っています。
無印良品キルティングシートクッション

チャールズ&レイ・イームズ アルミナムチェア[メッシュタイプHi_21A] オフィスチェア DAIVA

参考書籍:イームズを読み解く: 図面からわかった、その発想とデザイン

【Tools】最強のテキストエディター(EmEditor)

個人的に最強のテキストエディターはEmEditorだと思っている。

普段使っているので、このブログを書き始めたので
オススメツールとして改めて紹介しようと久しぶりにサイトを見てみたら…

https://jp.emeditor.com/

EmEditor

永久ライセンス4万円超えなのね…

サブスク全盛時代とは言え、なかなかのお値段…(サブスクだけじゃないのは救いとも言えるかもだけど…)
私が使い始めたのが10年以上前で、その時は永久ライセンス1万もしなかったので
「超お得」だったのですが、4万は…なかなか簡単に「オススメ」ですとは言えないけど…

今、履歴を調べたら4000円だった…だいぶ安いな…
使い始めたのは2009年くらいで永久ライセンス買ったのが2010年だった…
12年13年か…

【Tools】Qi対応モバイルバッテリー(AUKEY PB-Y25)

10,000mAhの小さめのモバイルバッテリーが壊れてしまったので
先日、購入し直した。(10,000mAhより少し小さい8,000のmAhもの)

Qiはまだまだ充電性能などイマイチだから
あまり期待していなかったのですが、実際に使ってみると
充電のためにケーブルを持ち歩かなくて良いのでとても便利!

5Wと充電スピードはそれほど早くないものの
バッテリーとスマホをぴったり重ねていれば充電できるので
ボタンをダブルクリックして重ねて充電状態になったら、ポケットに入れておけば問題なく充電できる。

モバイルバッテリーへの充電もマイクロUSBからでもUSB-Cからでも出来るので汎用性も高い。
(USB-Cは出力も可能)

個人的改善ポイントは
パススルー(充電しながら)Qi充電出来たら完璧だったかな?

QI対応 モバイルバッテリー PB-Y25

Qi対応モバイルバッテリー(AUKEY PB-Y25)

2022.12.25現在の価格が1,549円と2,000円以下なのも嬉しいところ。

容量: 8000mAh / 29.6Wh
テクノロジー: USB Power Delivery 2.0, Qualcomm® Quick ChargeTM 3.0, Adaptive Charging
バッテリータイプ: リチウムポリマ
Micro-USB 入力: 5V 2A
USB-C 入力(Power Delivery): (Power Delivery 2.0) DC 5V 2A, 9V 2A
USB-C 出力(Power Delivery): (Power Delivery 2.0) DC 5V 3A, 9V 2A, 12V 1.5A
USB 出力1: (Adaptive Charging) DC 5V 2.4A
USB 出力2: (Quick Charge 3.0) DC 5V–6V 3A, 6V–9V 2A, 9V–12V 1.5A
ワイヤレス充電: 5W
総出力: 18W
寸法: 147 x 75 x 14mm
重量: 198g