WordPress5.0から投稿画面がGutenbergと言われるブロックエディターに変わりました。
昔からのユーザーにとっては、なかなか使いづらい面も多いものです。
旧エディターに戻すことで、投稿の効率化を図ります。
「プラグイン」→「新規追加」で
Classic Editor
で検索します。
インストールし有効化すると、投稿画面が旧エディターに切り替わります。
有効化しただけだと、全投稿画面が旧エディター(クラシックエディター)に切り替わるだけなので
今後ブロックエディターを完全に使わない場合このままでも良いですが、
ブロックエディターに切り替えながら使いたい場合は、設定変更が必要になります。
(ソースコードをそのまま表示する場合に使うHighlighting Code Blockはブロックエディターのほうが使いやすいです。)
Classic Editorの設定変更
「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」から
プラグイン一覧画面に移動します。
Classic Editorの「設定」をクリック。
「ユーザーにエディターの切り替えを許可」を「はい」に変更し、「変更を保存」します。
これで投稿画面でエディターを切り替えられるようになりました。